唾液検査・口臭検査・顕微鏡検査

INSPECTION

神戸住吉駅前歯科|ママとこどものはいしゃさん~唾液検査・口臭検査・顕微鏡検査~

唾液検査・口臭検査・顕微鏡検査が必要な理由

  • 唾液検査・口臭検査・顕微鏡検査が必要な理由
  • お口の中の状態を測るための検査はたくさんありますが、近年、唾液には多くの情報が含まれることが分かってきました。
    唾液を検査することで、虫歯、歯周病のなりやすさや、口臭の起こりやすさなどが分かります。
    神戸住吉駅前歯科では大人の方だけでなく、お子さまにも必要に応じて検査をおすすめすることがあります。
    目に見えにくい情報をデータとして知ることで、どの世代の方にも、虫歯予防、歯周病予防、口臭予防に役立てていただきたいと考えています。

唾液検査の検査内容

唾液検査とは唾液を少量摂取し、量や唾液中に含まれる物質などを調査するものです。
まずは5分程度味のないガムを噛んでいただき、出てきた採取します。
採取した唾液で各種検査を行います。

唾液量

ガムを噛んだ時にどれだけの唾液量が出たかで、普段からの唾液量が測れます。
唾液は一般的に、多く、サラサラしている方が良いといわれています。
唾液量が少ないと、お口の中の汚れを流しきれず、汚れがたまりやすくなります。

唾液緩衝能

唾液には、酸性に傾いた口腔内を中性に戻す機能があります。
この機能を「唾液緩衝能」と呼びます。
お口の中が酸性から中性に戻ると、唾液内に溶け出したミネラルは、もう一度歯の中に戻ることができます。
この機能が低いと、ミネラルをうまく歯の内部に戻せず、虫歯が進行しやすい状態となります。

白血球

唾液中に含まれる白血球量によって、歯周病の進行度が分かります。
口腔内には免疫機構機能が働いているため、歯周組織に炎症が起こると白血球が多く分泌されます。
そのため、白血球の量を測ることで、歯周病がどの程度進行しているかなど、重症度を測ることできます。

細菌数や最近の活動性

唾液の中の細菌を調べることで、細菌数やその活動性を知ることができます。
どのような菌が含まれているかによって、虫歯のなりやすさ、歯周病のなりやすさなどが分かります。
また細菌にも活動性があるので、活動性が高い場合は、より虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

たんぱく質

お口の中の細菌や、歯と歯肉の間にあるプラークの影響で、唾液中にタンパク質が検出されることが知られています。
たんぱく質が多い時はお口の中にプラークやバイオフィルムが多い状態だといえるでしょう。

アンモニア

細菌が活動するとアンモニアを代謝することが知られています。
お口の中の細菌が多いと代謝するアンモニアも増え、これにともない口臭が強くなることがあるといわれています。
唾液検査ではこのアンモニアの量を調べることができます。

口臭検査とは

口臭検査では呼気を調べ、口臭の原因となるジメチルサルファイド、硫化水素。メチルメルカプタンの3種類のガスの量を調べます。
このガスの割合がどれだけ含まれているかで、口臭の原因を突き止めます。
その他、直接においを嗅ぐ主観的検査法なども併用して行い、口臭の原因や改善方法を探ります。
その口臭検査の一環として、唾液検査が行われることがあります。
唾液の状態を調べることで口臭の起こりやすさを調べる一助となります。

顕微鏡検査とは

お口の中のプラークを採取し、顕微鏡で見る検査です。
虫歯や歯周病になりやすい方は顕微鏡検査を行い、細菌の数と活動性について調べます。
また、菌を直接目で見ることで、口腔衛生への関心を高めてもらう狙いもあります。
定期的に受けていただくと、前回の様子とくらべることができ、さらにモチベーションアップにつながります。

各種検査で分かること

各種検査を行うことで、さまざま歯科疾患のなりやすさなどを測ることができます。

虫歯のなりやすさ

各種検査を行うことで、虫歯のなりやすさについて知ることができます。
虫歯は1つの理由だけでなるわけではありません。
プラークの中に含まれる細菌は、糖をエネルギー源として酸を産生し、歯を溶かします。唾液の緩衝能が働き、ミネラルが歯の内部に戻れば虫歯は進行しませんが、この時緩衝能が弱いと脱灰が進んで虫歯になります。
また唾液量が少なく細菌や汚れを洗い流せない、細菌の量自体が多い、細菌の活動性が高いなどの条件が重なると、さらに虫歯になりやすい口腔内となります。
唾液検査を行うと、これらの情報が得られるため、総合的に虫歯予防に役立てられます。

歯周病のなりやすさや状態

歯周病菌は数種類あり、これらの活動性が高いと歯周病が重症化しやすいといわれています。
唾液の中に含まれる菌を見ることで、どの歯周病菌がいるのか、どの程度の活動性があるのか知ることができます。
また白血球数やアンモニア見れば、歯周病の進行度なども分かります。

口臭の起こりやすさ

唾液量が少ないと口臭が起こりやすくなります。
また、唾液中に含まれるアンモニアの量を測定すれば、口臭の有無と程度が分かります。